平日 9:00〜19:00 / 休診:木曜午後・金曜・祝日
土日も診療 土曜 9:00〜18:00 /
日曜 午前のみ

根管治療について

ホーム > 根管治療について

“根管治療”は一般的に“歯の神経をとる治療” “歯の根の治療”などと言われ、保険診療で日常的に広く行われている治療です。しかし残念なことに、治療済みの歯の根管の感染などによる、根管の“再治療”というものも日常的に多く行われています。そして、その中には抜歯に至ってしまう歯も少なくありません。
再治療の繰り返しによる歯の喪失のリスクを減らし、少しでも歯を長持ちさせてほしい、という思いから、当院では特に “精密根管治療”(自由診療)に力をいれています。

“根管治療”とは?

歯の根の中には“根管”という細い通路が存在し、その根管の中には“歯髄”(歯の神経や血管)が通っています。“根管治療”とは、炎症を起こした歯髄や感染物質を“根管”の中から取り除き、洗浄・消毒をする治療です。消毒後は“根管”を人工材料で塞ぎます。その後土台を作り、最後に被せ物を装着して、その歯の治療は終了します。一本の歯の治療を建築に例えるなら、“根管治療”は「基礎工事」にあたります。もし異常が起これば、それは歯の喪失につながる危険性があります。被せ物が装着されると表からは見えませんが、しっかりと治療をしておく必要があります。

根管治療は、どのような場合に必要?

虫歯などによって歯が痛む場合や歯茎が腫れた場合は、“根管”の中の歯髄が炎症や感染を起こしていると考えられます。過去に歯の神経を取り除いてある歯でも、“根管”の中に感染を起こし、痛みや腫れを引き起こす場合があります。このような場合、“根管”の中から歯髄や感染物質などを取り除くために、“根管治療”を行います。

また“根管”内の感染はかなり進行するまで症状がない場合もあり、痛みや腫れが起きた時には、歯を抜かざるを得なくなっていることもあります。まだ症状が出てなくても、レントゲン検査等で“根管”内の感染が疑われる場合には、“根管治療”を行わなくてはなりません。

“根管治療”の実際

ところが、実際に歯の中にあるすべての根管を正確に治療することは、とても困難な作業になります。その大きな要因の一つは、根管が非常に細く、見えにくいことにあります。歯科治療とはもともと細かい作業が多いのですが、その中でも“根管治療”は特に細かく、肉眼ではその“根管”の入口すら確認できないこともあります。

さらに根管は人によってその本数や形状が異なり、大きく湾曲していることもあるため、一般的な治療では“指先の感覚”や“勘”に頼らざるを得ない部分が少なくありません。また口の中には様々な細菌が生息しており、治療中に、それらの細菌が唾液と一緒に根管内に流入するのを防がなくてはなりません。
その他様々な理由や制約もあり、実際の根管治療では、根管の感染による再治療、治療の長期化、さらには抜歯に至ってしまうというケースも、少なからず存在してしまいます。

“精密根管治療”(自由診療)について

“精密根管治療”は当院で行っている最新の技術を駆使した根管治療です。最も特徴的なのは、マイクロスコープ(顕微鏡)を使用して精密に根管治療を行っていることでしょう。つまり、肉眼ではみえにくい部分をきちんと見ることができるため、保険診療では指先の感覚や勘で行っていた治療を、目で確認しながら行うことができます。また必要に応じてCTを撮影し、根管の3次元的な形態を知ることができます。

治療には、顕微鏡下の非常に細かい作業や、曲がっている根管の形態に適した専用の器具・器材を使用するため、歯の根の先まで確実に洗浄・消毒を行き渡らせることができます。治療中は必ずラバーダムを使用し、根管内への細菌の流入を防ぎます。根管治療中、ドクターはその治療のみに専念することになるため、治療時間は十分にとって行います。

これらにより根管治療をより精密に行うことができるため、これまで保存することが難しかった歯も、抜かずに残して治療できる可能性がでてきます。また“歯を支える基礎”である根管をしっかりと精密に治療しておくことで、再感染・再治療のリスクが格段に低くなり、歯を長持ちさせられる可能性も高くなります。
費用は掛かりますが、一本一本の歯をきちんと治したい方に向いた治療といえるでしょう。
ご興味がありましたら当院までお問い合わせください。

診療時間

診療科目:歯科も診療/休診:木曜午後・金曜・祝日/各種保険取扱い

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜19:00 休診 18:00まで -
このページのトップへ

とりうみデンタルクリニック